4年以内加齢黄斑変性と診断を受けた方対象
治験にご協力いただける方を募集しております。

治験とは・・・

厚生労働省から「薬や医療機器」として承認をうけるために行う、

新しい「薬や医療機器の候補」の効果や安全性を調べる臨床試験のことを「治験」といいます。

「治験」は厚生労働省が定めた基準(医薬品の臨床試験の実施の基準:GCP)に従って行われます。

主な参加基準

50 歳~89 歳の方

過去4年以内に加齢黄斑変性と
診断を受けた方

抗VEGF治療(定期的に眼球に注射を打つ治療法)を受けている方

矯正視力が0.7以下の方
※矯正をしていない場合は、裸眼で0.7以下の方

白内障の手術歴がある方

※上記以外にも治験に参加いただくための基準がございます。
基準に合わない場合はご参加をお断りする可能性がございますので、予めご了承ください。

試験内容について

●試験概要

4年以内に加齢黄斑変性と診断を受けた方において、被験薬または対照薬を投与する試験です。

本試験の被験薬は遺伝子治療治験薬で、手術により網膜下に投与されます。

※治験薬投与後に少なくとも1泊の入院をしていただきます。

●実施場所

・東京都文京区
・愛知県名古屋市
・滋賀県大津市
・兵庫県西宮市

※実施場所については募集状況により変更になることがあります 

●治験参加期間

約1年1ヶ月~約2年2ヶ月

●来院回数

11回~24回程度

●検査・実施内容

承認済の抗VEGF薬投与、被験薬または対照薬投与、診察、各種眼科検査など

●ご協力費

1来院ごとに7,000円~14,000円程度
※治験参加する医療機関によって異なりますので、詳細は担当者よりご案内します

●自己負担いただく費用

医療機関までの交通費、初診料、再診料、(必要な施設において)診療情報提供書取得料

治験にご参加いただくまでの流れ

①応募アンケートに回答

「クリックしてアンケートに回答」より設問にご回答ください。

②コールセンターでの参加条件の確認

アンケートに通過した方へ順次コールセンターよりご連絡し、

参加基準を満たしているか確認します。基準に合致していた方は医療機関をご案内します。

③医療機関の治験コーディネーターからのお電話をお待ちください

ご案内した医療機関の治験コーディネーターより詳しい基準の確認連絡がございます。
基準に合致した場合、初回来院日のご案内をいたします。

④必要に応じてかかりつけ医より診療情報提供書(紹介状)を入手

診療情報提供書(紹介状)が必要なご施設の場合、初回来院日までにかかりつけ医に記載してもらい
入手してください。(詳しくはコールセンター、及び治験コーディネーターよりご案内します)

⑤医療機関へ初回来院・同意書へご署名・治験参加

必要に応じて診療情報提供書(紹介状)を持参してご来院ください。
治験コーディネーターより試験について詳しくご説明します。
ご了承いただけましたら同意書にご署名いただき、治験参加になります

※事前にお電話で参加条件の確認を行っておりますが、医療機関での検査や医師判断によっては治験にご参加いただけない場合がございます。
※治験参加は自由意志になります。途中で辞退したいなどございましたら、いつでもお申出ください。
※その他、ご不明なことやご不安なことなどがあれば遠慮なくお声がけください。

本治験にご興味のある方は、以下よりアンケートにご回答ください。

治験のご案内は、下記の窓口よりご連絡させていただきます

シミックヘルスケア治験窓口

    受付時間:平日10:00~17:00

お問い合わせの際は「加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)の治験」とお伝えください

◆お問合せいただいた方の個人情報の取扱に関しては、プライバシーマークを取得しており、
個人情報に関して、適正かつ厳格な取り扱いに努めています。
◆お問合せいただいた方の個人情報は、以下に使用いたします。
・情報の提供(伺ったご連絡先に、弊社からご連絡することがあります。)
・治験実施医療機関への参加者情報の提供
(治験に参加いただく際には、本人の了承により医療機関へ個人情報や健康情報をお伝えします)
*個人情報の取り扱い規約につきましては、弊社ホームページから詳細をご確認いただけます。

 https://www.cmic-hci.com/privacy

発行・運営シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社